thom-kitten: 2007年9月アーカイブ
頭抱えて。
ひとつ前のDiaryで、「Radiohead × Horse Racing」の秋競馬バージョンを始めるにあたって、己は「(DASでRadioheadの)新しい写真がないのが何とも心もとないのだけれど、スキャナーさえあれば、イラストでも載っけられるのにね・・・」と愚痴った。確かに愚痴った。
■ untitled 07
で、先日、DEAD AIR SPACEで久々の更新。
ってね、これ使えないから。
あ、あと虫ちゃんたちも使えないから。
虫ちゃんたちは、Radiohead.comのブログページに、22日から25日にかけてアップされていて、「Untitled」ということでナンバリングされている。no.01〜no.07まで。
暗号ですか・・・。
もう、こっちはスプリンターズステークスの予想で忙しいんだよ!
虫ちゃんたちの表情と、左右の手の位置で、アルファベット26個を表しているということまでは、分かっていたけれど、そこでストップ。
たくさん出ているものは母音をあらわしているとか、2つ以上の同じ組み合わせをまず先に見つけるとか、暗号解読の初歩までやってみるか…という気力もない。
今年のスプリンターズSはみんな決め手に欠けていて、混沌としているのだ。
そんなところに救いの手。
Radioheadのアート・ディレクター(という肩書きに勝手にさせてもらうよ?)のスタンリー・ダンウッドのブログ、「HODIAU DIREKTON」に、それぞれの虫ちゃんたちの頭にアルファベットが付けられていて、これはヒントにしていいのだよね?
暇な人は、解読に挑戦してみて下さい。
上に貼っているのは、「untitled no.07」。
■ Radiohead.com / DEAD AIR SPACE
ちなみに、at easeのウェブマスターも、27日付けのNewsでこれを取り上げていて、解釈と悩みっぷりがいかにもファンらしくて、ちょっと面白い。エイドリアンによると、LP7のリリースは、3月24日???
ある日、退屈な言葉たちが音を殺していくのを僕は見た
シネテリエ天神でたった2週間だけの上映。先日見てきました、「Screaming Masterpiece」。
■ 映画「Screaming Masterpiece」公式サイト
というわけで、今更Sigur Rosが大回転中。彼らのニューヨークでのライヴが、映画の冒頭と終盤に1曲ずつ挿入されているのだけど、あれ良いねぇ。ライヴは、TVでしか見たことなかったけど。映画はドキュメンタリーという点でも、音楽映画という点でも、とてもすばらしい内容でした。あの映画館は相変わらずガラガラだったけど、あれは初日だったらコミコミだったの? 日本盤のDVDが出たら買いましょう。
その映画に挿入されていた曲、「Untitled 08」はSigur Rosの「( )」に収録されていて、特にこのアルバムに顕著なのだけれど、一般的に言う歌詞というものはなくて、ヨンシーはただ「ゆさー」とかなんとか、意味の取れない造語を歌っている。それが、スロウコアと評されるSigue Rosの音楽の良さを高めていることに異論は少ないと思います。
美しい音、良い響きを聴くにつけ、やはり己の中では「音楽の本質は音に宿る」という真理がより存在を増してくるのであります。というのも、少し前に、Shady Bardの1stアルバム「From The Ground Up」を購入し、ブックレットを読んでいたときに感じた違和感。中の文章にはこうありました。「様々な環境問題をテーマ掲げた1stアルバム「From The Ground Up」と共に(中略)、バンド活動全体を通じて環境問題に取り組んでいる真摯な姿勢は、本作で見事なまでにサウンドとリンク。ここには、何物にも代え難い、眩いばかりの情熱が鳴り響いている。」(source:Amazon.co.jp)
環境問題への取り組みと楽曲がリンク・・・してるのか? できるもんなのか?
この解説では、同じく環境問題とテーマにしているということで、己がRadiohead、Tortoiseの次に身銭を切ってかまけている、British Sea Powerが引き合いに出されていて、そこにも若干「??」。
作詞者が歌詞に日頃感じていることを書き表すことは否定しません。なにより、その歌詞こそが音楽の「個性」を決めるのですから(対して、音は「印象」といったところでしょうか)、怒りでも悲しみでも愛でも絶望でも何でも好きなように盛込めば良いのです。
音楽というのはメロディに乗せて、相手に気持ちを伝えるもの、そして古くは口伝。音があって、そしてその後に歌詞がついてくる。
結論。表現者が音楽という手段を選択した以上、その歌詞はあからさまな訴えであるべきでないし、そうならないように注意することこそ肝心なのかなと己は思う訳で。
「訴え」に陥りそうなところを、如何に工夫し、時にはユーモアを吹かせつつ、時には皮肉のスパイスを加えつつ、婉曲的にかつピンぼけしないように、音にふさわしい響きを持った「歌い言葉」にする技術。それこそソングライティングの才能というのでしょう。
凝った歌詞を「サッドスチューデントの御用達」と嫌う人々もいるのだそうですけど、だって、アーティストなのでしょう?ねぇ。
「環境問題」と「音楽」だなんていうと、それこそ真っ先にトムくんの「The Eraser」がでてくるのだけど、その時期のインタビューでよく言ってた「楽曲の音と歌詞の力関係」についての彼の意見には、多いに賛同できるところだ。
Dangerbird Records(レーベル探訪 No.01)
ロサンゼルスに居を構えるインディーズレーベル「DangerBird Records」です。
■ Dangerbird Records
アーティストは10組。リンク先にジャンプして、MySpace.comで数曲試聴ができます。
■ Pater Walker
■ Eulogies
■ La Rocca
■ Silversun Pickups
■ The One AM Radio
■ Darker My Love
■ Dappled Cities
■ Sea Wolf
■ All Smiles
■ Joy Zipper
「動物CDジャケット愛好会・九州支部」所属の己としては、Eulogiesのアルバムジャケットの虎なんて外せないところ。(ネコ科ですし)
MySpace.comのAll Smilesのページにある、虫の息のタツノオトシゴ。この生き物を選ぶ感性を持ってる人間は、信用に値する。
A Independent music supporter
去年の11月くらいに聴いてたTunng「Comments Of The Inner Chorus」。先日、久々に聴いたらやっぱり好きな音だった。Kings of convenienceミーツLemon Jellyって感じで。
先月U.K盤がFull Time Hpbbyからリリース。今月末に出る米国盤は、本作からThrill Jockey Recordsからのリリースです。
また、Pitchforkで新曲「Bullets」をストリーミング配信中。・・・雰囲気が変わったなぁ。
"Good Arrows" / Tunng
release : 2007
label : Full Time Hobby(U.K),Thrill Jockey Records(U.S)
■ Tunng公式サイト
■ Thrill Jockey Recordsアーティストページ -Tunng-
そして、The Sea and Cakeのニューアルバム「Everybody」から、「Crossing Line」がミュージックビデオでアップされています。上空の鳥は合成であることに、終わりがけで気づき…。
■ Thrill Jockey Records/Vaults >>「Crossing Line」The Sea and Cake
この曲はCD聴いていたときに「ライヴで演ったら絶対かっこいいぜ!」と思ったけど、そのとおりでした。サムとジョンの頭髪具合が予想以上だったけどね。特にサムなんか、若い頃の写真のまま(学級委員長風ハンサムさん)で脳内にセーブしてるからなぁ…。
声って大事ですよ
己の敬愛する画家、寺田克也氏のサイトURLが新しくなっています。ISP側でクラッシュしたとか。災難災難。
■ terras book
「sarubun diary」では相変わらず「仕事がたまってるぜぃ」モードの氏ですが、そのなかから気になるニュースを。
■ 『ザ・シンプソンズ MOVIE』日本語版声優が決定!
寺田氏と同意見! 己もダイガッカリですよ!ホーマーが所ジョージだって?
・・
・・・
・・・・
それ、「アルフ」じゃん!!
(Speed-Painting.comのNicoは、かっこいいトムくんだけではなくって、こんなのも描いてる。前髪が…)
at easeの9月7日付けのニュースによると、ジョニーくんが「LP7出来た」とか話したらしいですね。もう、DASで最初に報告しなよ、そういうことは!
フィニッシュしてるのに、まだ何も動いてない。というか、動けない?
あぁ、暇だ、暇だ〜。
福岡にも来てほしいんだMono
明日、東京・リキッドルームにてMonoのライブ。誰か、己の代わりに行ってきて下さい。
" Gone " / Mono
release : 2007
label : Temporary Residence Ltd.
デビュー時から現在までのシングル盤収録曲や廃盤収録曲などがおさめられたレアトラック集。
ジャケットデザインがとてもかっこいいですね。
■ Mono「Halcyon (Beautiful Days)」
うーん、轟音が誘う夢幻の彼方。不鮮明でスロウな映像がかえって効果的。ニューヨークのレーベル、Temporary Resicence Ltd.に本籍をおく、音響ロックバンドのMono。(インストゥルメンタル…て打つのがきついわ。今後は音響で勘弁して下さい…)この記事を書くために久々にレーベルのサイトを訪れてみました。
■ Temporary Residence Limited
アーティスト紹介のページには、試聴用としてMP3ファイルがリンクさせてあって、ありがたいことにフルサイズです。楽曲権利の元締め、という理由ももちろんあるけれど、Amazonの汚いRealPlayer音源を聴くよりは、こっちの方がお買い物かごへ入る確率も高まるに決まってる。
今月、来月に発売予定と紹介されていた新譜がとてもかっこよかったので、備忘として記録しておく。
" Growing " / Sleeping People
release : 2007
label : Temporary Residence Ltd.
音響ロックバンド、Sleeping Peopleの2ndアルバム。Battles寄りのばりばりマス・ロック。
" Prints " / Prints
release : 2007
label : Temporary Residence Ltd.
とってもピースフルなサウンド。口笛に手拍子。
こういうのもサイケって言っていいのかね?ジャケはサイケぽいけど。ペイズリー柄?
Devendra Banheartが朝ご飯をきちんを食べて、午前中のうちに気分よくレコーディングしたら、きっとこんな音。